2010 年 6 月 18 日 金曜日
上北地域県民局農林水産部が主催する「上北農業次世代経営セミナー」へ参加することが決まりました(6月15日開講)。これから農業分野に新規参入する(した)建設屋さんや様々な展開を目指す若年農家さん計20組が、2年間様々な研修などを通じて生産および加工・流通などの知識を深め、新しい農業ビジネスを成功させるために勉強して行きます!(ユーザー農家の新光農園さんも参加) :6月18日デーリー東北に記事あり
2010 年 6 月 18 日 金曜日
上北地域県民局農林水産部が主催する「上北農業次世代経営セミナー」へ参加することが決まりました(6月15日開講)。これから農業分野に新規参入する(した)建設屋さんや様々な展開を目指す若年農家さん計20組が、2年間様々な研修などを通じて生産および加工・流通などの知識を深め、新しい農業ビジネスを成功させるために勉強して行きます!(ユーザー農家の新光農園さんも参加) :6月18日デーリー東北に記事あり
2010 年 6 月 4 日 金曜日
先日発表しました、今月から発売予定のペレットタイプ3kg入り袋に加え、取っ手がついて持ち運びに便利な「ペレットタイプ800g入りボトル」も商品ラインナップへ仲間入りします!真っ赤なキャップが目印!!
2010 年 5 月 27 日 木曜日
来月の上旬から従来のラインナップに加え新たに軽量な「ペレットタイプ3kg入り袋」を販売いたします。現在、販売へ向け着々と準備進行中です!
2010 年 5 月 13 日 木曜日
青森県内津軽地方の小学校グランドを芝生化するにあたり、土壌改良材としてステビアキングを施用することが決まりました。
これまでも、県内のゴルフ場において芝生へステビアキングを使用していただき「芝生の色が濃くなった」「芝生が強くなった」など良い評価を得てまいりました。
グランドの芝生がきれいに生えそろった頃に状況を見に行きたいと思います。
工事中グランドの片隅に大量のステビアキング!!
2010 年 5 月 1 日 土曜日
株式会社ほくとう十和田営業所において開催される展示会へステビアキングが出展することになりました。今回の展示会はECOをテーマとして開催されるということで、リサイクル商品のステビアキングが選定されました。十和田地区での展示は初となりますので、十和田市近郊の方々は是非ご来場ください。
2010 年 4 月 30 日 金曜日
東京ミッドタウンにて開催されました「Mid-Market~第6回日本の採れたて市~」へ参加出展をしてきました!出品商品は新光農園さんの『東風にんにく』を売り出し、使用資材としてステビアキングのポスターとチラシでPRをおこなってきました。(出展参加者は全26ブース)
ステビアを全く知らない人が多かったのですが、意外にもステビア農法や原産地を知っている方もいるのにはビックリしました(さすがは東京・・・)。
東京在住で十和田市出身の女性がニンニクをPRしていました!実家が農家さんらしく日本中にニンニクを広めようと「ニンニクラブ(http://ninnic.jp/)」を立ち上げ、7月には十和田市においてニンニク収穫ツアーを企画しているとのことでした。
25日には、新光農園の新堂社長さんも加わりブースは3日間で最高の人出となり対応に追われました。また、NHKさんの取材もあり新堂社長は大忙しの一日となりました。(取材模様は5月末に放送予定)
2010 年 4 月 14 日 水曜日
以前に投稿をしていた、東京Mid-Marketについて下記のとおり詳細が決定いたしました!
上記の内容で、開催されます。会場近くへお越しのさいは是非お立ち寄りください。
2010 年 4 月 3 日 土曜日
八戸市の長根運動公園でおこなわれる「八戸市緑化まつり」において地元の造園屋さんの協力によりステビアキングが販売されます。八戸市近郊の方々は、この機会に是非ご購入ください。
2010 年 3 月 19 日 金曜日
3月15日、小雨の中をつがる市(旧稲垣村)よりステビアキングを昨年から使っていただいている「帯川さん」が近隣の方々と工場見学に訪れました。
詳細については、「ユーザー農家紹介」→「ユーザー農家一覧」→「帯川操」→「レポート一覧 vol.1」から見ることができます。
2010 年 3 月 9 日 火曜日
3月に入りいよいよ農繁期へ向けて農家さんは準備が本格化してくるものと思われます。
そんな農家さんはもとより、はじめて農業をされる方や家庭菜園をはじめようと考えている方、ぜひ今年は農作物へ「ステビアキング」をご使用ください。
「工場の中を見てみたい」「製造工程が知りたい」など、ご連絡をいただければ工場見学を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。(お一人様でも大丈夫です)